お知らせ / ブログ

Y.Nさん|地方配送(入社1年目) 

□ 仕事内容は?

ご注文を受けた商品を梱包し、発送する業務を担当しています。県外出荷の商品を運送会社別に用意するほか、お菓子の原材料の荷受けも担当。入庫温度や個数のチェックも行っています。

□ 仕事のやりがいは?

全国からの注文を受け、お客様から「おいしかった」「ありがとう」といったお礼のメッセージをいただけるのが、嬉しいですね。注文履歴からリピートしてご注文いただいいるのがわかったときも、満足いただけたのかなと嬉しく感じます。

□ 会社の良いところは?

やさしい先輩が多く、人間関係がとても良い会社です。逆に商品に対してはとても厳しく、当社が定める基準にそぐわないものは検品ではじくなど、常にお客様のことを第一に考えています。

□ 入社した理由は?

大学で栄養学を学び、お菓子づくりに興味があったので、子どもの頃から身近にあった五月ヶ瀬を選びました。入社試験で「今後のお菓子業界について」という作文の課題があり、自社のことだけでなく、お菓子業界全体を考えている視野の広さのあるしっかりした会社だと感じたのも大きかったです。

□ 休日の過ごし方や趣味は?

映画を観て過ごしています。好きなのは、ハリーポッターシリーズやミュージカル。家で観るより映画館派で、大画面や迫力あるサウンドで好きな作品を楽しんでいます。

□ 今後の目標は?

自分の所属している部署だけでなく、他の部署の状況も把握し、うまく連携を図れるようになりたいです。入社後、今はジョブローテ中ですが、ゆくゆくは製造部でお菓子づくりにも携われたらと思っています。

□ 就活中の学生にメッセージを!

どんな経験でも必ずチカラになるので、どんどん挑戦してみてください。私もコロナ禍での就活でしたが、オンラインより対面のほうが会社の雰囲気がよくわかるので、できる限り対面での就活をおすすめします。

【求める人物像】

お菓子づくりを通じて、お客さまに幸せをお届けする。そんな私たちの考えに共感し、元気で前向きな気持ちを持った人との出会いを楽しみにしています。

● お菓子が好きな人

● 新しいことに興味を持ち、チャレンジ精神のある人

● プラス思考で物事を捉えられる人

〈 製造部 〉工場製造職・品質管理職・新商品開発

  • 元気に仕事に対して取り組める人
  • 地道な作業をコツコツできる人
  • 発想力の高い人(新商品企画・作業改善など)
  • 生産設備に興味がある人(自社オリジナル設備があるため)

〈 営業部 〉営業職・通販担当・店舗販売職

  • 礼儀正しく、お客様とのコミュニケーションを大切にする人
  • ポジティブ思考で、物事に素直に向き合える人
  • 明るく接客ができて、同僚の仕事に対し協力を惜しまない人
  • 企画した季節商品を、お客様に選んでいただいた喜びを共感できる人

〈 総務部 〉事務職・デザイン情報職

  • 同僚の仕事に対し、気配りと協力を惜しまない人
  • 連絡(報告)のミスが無いように、必ずメモを取る人
  • 分からない事は、ためらわず質問(相談)できる人
  • 物事に対して応用力があり、臨機応変に対応できる人

M.Iさん|販売(入社1年目) 

□ 仕事内容は?

直営店で和菓子、洋菓子の販売、接客を担当しています。お客様のリクエストに応じて、オリジナルのお菓子の詰め合わせも作成しています。新商品をお客様に説明できるよう、勉強の一環として商品を自分で食べてみたりもしています。

□ 仕事のやりがいは?

熨斗かけやオリジナル詰め合わせの対応をしたお客様から、「ありがとう」「いつも五月ヶ瀬を買ってるよ」と言っていただけると、私の売っているお菓子で人を喜ばせることができるんだと、嬉しくなります。

□ 会社の良いところは?

お菓子が好きな人ばかりで、職場は楽しい雰囲気です。気さくな先輩が多く、仕事もこちらが理解するまで一つひとつ丁寧に教えてくれます。様々な職種や仕事があり、自分に合った仕事ができるのもいい点だと感じています。

□ 入社した理由は?

社長や社員の方が気さくでやさしかったのが決め手になりました。販売や製造など、いろいろな職種があり、選択肢が広いのも魅力に感じました。

□ 休日の過ごし方や趣味は?

友達と買い物をしたりランチをしたりして過ごしています。デザインに興味があるので、デザインの専門書を読んで勉強していることも多いです。

□ 今後の目標は?

お客様に喜んでもらえる詰め合わせができるよう、自分からも積極的にアイデアを出し、販売スタッフとしてのスキルを磨いていきたいです。ゆくゆくは新商品の企画や広告デザインもやってみたいので、自主的に勉強中です。

□ 就活中の学生にメッセージを!

就活していると自分に合う企業がわからなくなるときがあるかもしれませんが、合う企業は必ずあります!気長に頑張ってほしいです。

【求める人物像】

お菓子づくりを通じて、お客さまに幸せをお届けする。そんな私たちの考えに共感し、元気で前向きな気持ちを持った人との出会いを楽しみにしています。

● お菓子が好きな人

● 新しいことに興味を持ち、チャレンジ精神のある人

● プラス思考で物事を捉えられる人

〈 製造部 〉工場製造職・品質管理職・新商品開発

  • 元気に仕事に対して取り組める人
  • 地道な作業をコツコツできる人
  • 発想力の高い人(新商品企画・作業改善など)
  • 生産設備に興味がある人(自社オリジナル設備があるため)

〈 営業部 〉営業職・通販担当・店舗販売職

  • 礼儀正しく、お客様とのコミュニケーションを大切にする人
  • ポジティブ思考で、物事に素直に向き合える人
  • 明るく接客ができて、同僚の仕事に対し協力を惜しまない人
  • 企画した季節商品を、お客様に選んでいただいた喜びを共感できる人

〈 総務部 〉事務職・デザイン情報職

  • 同僚の仕事に対し、気配りと協力を惜しまない人
  • 連絡(報告)のミスが無いように、必ずメモを取る人
  • 分からない事は、ためらわず質問(相談)できる人
  • 物事に対して応用力があり、臨機応変に対応できる人

K.Sさん|営業(入社2年目) 

□ 仕事内容は?

朝一番でトラックに商品を積み込み、取引先へ出向いて納品、商談を行っています。現在は、福井県内と石川県のスーパーや道の駅などの商業施設を担当。帰社後は、伝票をパソコンに打ち込むなどのデスクワークも行っています。

□ 仕事のやりがいは?

自分が納品した商品を買い物に来たお客様が手に取って喜んでいる姿を見ると嬉しいですね。ときには声をかけて感想を伺うこともあります。

□ 会社の良いところは?

従業員同士、違う部署でも仲が良く、話がしやすい雰囲気なのがいいですね。部署間の隔たりがなく、仕事以外の話で盛り上がることも。日頃の円滑なコミュニケーションが仕事のチームワークにも活かされています。

□ 入社した理由は?

営業職を希望していて、何を売りたいかと考えたとき、身近な商品であるお菓子がいいなと思ったのがきっかけです。インターンシップで営業の楽しさを実感し、自分の好きなものに携わりたいという思いを強くしました。

□ 休日の過ごし方や趣味は?

休日はインドア派です。スマホのアプリで映画や漫画など、話題の作品を見て楽しんでいます。

□ 今後の目標は?

今は先輩方に頼ってばかりですが、今後は周りから信頼され、頼れられる人材になれるよう頑張っていきたいです。

□ 就活中の学生にメッセージを!

当社は入社歴にかかわらず、積極的な人が活躍できる社風があると感じています。就活生の皆さんは今、コロナ禍で大変な状況だと思いますが、自分が培ってきたチカラを信じ、悔いのない就職活動にしてもらえたら、と思います。

【求める人物像】

お菓子づくりを通じて、お客さまに幸せをお届けする。そんな私たちの考えに共感し、元気で前向きな気持ちを持った人との出会いを楽しみにしています。

● お菓子が好きな人

● 新しいことに興味を持ち、チャレンジ精神のある人

● プラス思考で物事を捉えられる人

〈 製造部 〉工場製造職・品質管理職・新商品開発

  • 元気に仕事に対して取り組める人
  • 地道な作業をコツコツできる人
  • 発想力の高い人(新商品企画・作業改善など)
  • 生産設備に興味がある人(自社オリジナル設備があるため)

〈 営業部 〉営業職・通販担当・店舗販売職

  • 礼儀正しく、お客様とのコミュニケーションを大切にする人
  • ポジティブ思考で、物事に素直に向き合える人
  • 明るく接客ができて、同僚の仕事に対し協力を惜しまない人
  • 企画した季節商品を、お客様に選んでいただいた喜びを共感できる人

〈 総務部 〉事務職・デザイン情報職

  • 同僚の仕事に対し、気配りと協力を惜しまない人
  • 連絡(報告)のミスが無いように、必ずメモを取る人
  • 分からない事は、ためらわず質問(相談)できる人
  • 物事に対して応用力があり、臨機応変に対応できる人

『五月ヶ瀬まつり』は、地域のお客さまへの日頃の感謝の気持ちを込めた1年に1度のイベントです。

この『五月ヶ瀬まつり』、社内では1年前から準備が進められているんです。スタートとなるのが、前年のイベント終了後に実施する社内アンケート。反省点や改善点、要望などの意見を集計し、その声をもとに3月頃から週1回のペースで実行委員会を開き、アイデアを出し、企画内容を話し合っていきます。

部署・世代の垣根を超えた
メンバーがアイデアを出し合う

実行委員は、課長補佐以上のメンバーを中心に各部署から選出。新人も参加し、部署や世代の垣根を超えてのプロジェクトとなります。「今年は昨年まで実施していたステージイベントをやめ、その代わりに出店を増やしました。射的やスーパーボールすくい、ポン菓子コーナーを設け、縁日をイメーシした楽しい雰囲気を演出しました」。その言葉通り、各コーナー担当者がそれぞれに工夫を凝らし、子どもから大人まで楽しんでもらえるイベントをめざしました。

「今年は宣伝にも力を入れました」。「新聞、ラジオ、夕方のテレビのニュース番組などで取り上げてもらい、これまで五月ヶ瀬まつりを知らなかったお客さまにも届くよう情報を発信しました」。夕方のニュース番組には、新入社員も生出演! フレッシュな女性2人のPR効果もあって、当日は雨にも関わらずたくさんの来場者で賑わいました。

煎餅をどこから食べる!?
お客さまとの交流で意外な発見も

『五月ヶ瀬まつり』で恒例となっている人気企画が、五月ヶ瀬煎餅の手焼き体験コーナーです。「専用の型を使い、お客さまに一枚ずつ焼いていただきます。常連さんにも『焼きたてを食べるのは初めて!』と喜んでもらえました」。日頃、工場で仕事をしている社員にとっては、『五月ヶ瀬まつり』はお客さまの声を直に聞ける貴重な機会でもあります。「煎餅の食べ方一つとっても耳から食べる人がいたり、いろいろな発見があって自分自身も楽しめました」と、通常業務とは一味違う有意義な一日となりました。

会場には取引先などのブースも出店しています。JAFのブースでは、来場したお子さんの写真を撮ってオリジナルストラップを作成しお渡ししました。大人気で、限定100個が早々になくなりました。お子さんだけでなく、親御さんにも楽しんでいただけたようです。

今年初登場となった無料ポン菓子コーナーでは、「会社に眠っていたポン菓子製造機を再活用しました。最初はうまくいかなくて、当日まで何度も試運転を重ね、かなりのお米を無駄にしてしまいました」という苦労もありましたが、その甲斐あって来場したお客さまからは「『懐かしいね』と言っていただいたり、若い人からは『こんなお菓子、見たことない』と珍しがってもらったり、反応はさまざまですが、喜んでいただけました」と好評価。「準備は大変でしたが、日頃会う機会のないお客さまと直接関わることができ、楽しかったです」と微笑みます。

当日は宣伝効果もあり、地元坂井市をはじめ、福井市、鯖江市、武生市など遠方からのお客さまにも多数来場いただきました。その誘導係も大切。「安全第一でスムーズな誘導を心がけました。誤算だったのは、当日の大雨。これまで1度も雨だったことがなかったので準備が十分でなかったのが反省点です。今後は雨対策もしっかり行いたいですね」と振り返ります。

次の年への意気込み満タン!

終了後は次の年に向けての社内アンケートを実施し、次への企画へと向かいます。

「雨への対策が今後の課題。早めに会議をスタートし、準備を万全にすればもっといいイベントにできるのでは」「マンネリにならないよう、新しいものを取り入れていこう」「並んでいるお客さまが退屈しないよう、配置にも工夫を」と、すでにさまざまな声が上がり、意気込みも十分です。

メンバーの知恵と努力と固い絆の集大成とも言える『五月ヶ瀬まつり』。益々進化する『五月ヶ瀬まつり』にもどうぞご期待ください。

【対象】2023年3月に大学・短大等を卒業の方

【日時】2022年 4月20日(水) 9:00〜 (8:30までに受付)

【場所】株式会社五月ヶ瀬 本社(福井県坂井市丸岡町舟寄9-1)

【試験内容】適性検査、作文、面接、小テスト

【エントリー方法】
履歴書を4月15日までに下記住所へ送付の上、いずれかの方法にてお申し込みください。
・メール(saiyou@satsukigase.co.jp
・電話(0776673500
エントリーフォーム ※内容欄に「4/20採用試験」とご入力ください。

※履歴書送付先
〒910-0381 福井県坂井市丸岡町舟寄9-1 株式会社五月ヶ瀬 総務部 藤記  宛て

【採用判定】 受験者個人にメール及び書面にて約1週間後に通知します。

会社説明会やインターンシップ等に参加されてない方も受験できます。
五月ヶ瀬という会社のこれからを、私たちと一緒に作っていきませんか。
全員が仕事を通じてさらに大きく成長できる、そんな職場を実現していきましょう。

※新型コロナウイルス感染症対策について
・ご来社の際にはマスク着用をお願いいたします。(当社社員もマスク着用にて対応いたします)
・玄関入口での検温をお願いいたします。
・玄関ほか各所にアルコール消毒液を準備しておりますのでご利用ください。
・今後の状況に応じて、試験日時を変更・短縮させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

ページトップへ